ちょっと教えてD&L 利用規約
第1条 (定義)
ちょっと教えてD&L は、ダイワボウ情報システム株式会社(以後「DIS」といいます)が提供する掲示板サービス(以後「本サービス」といいます)です。
会員とは、DIS が定める方法で本サービスの会員登録をした者をいいます。また、利用者とは、会員を含め、本サービスを利用する全ての者をいいます。
利用者は、利用規約(以後「本規約」といいます)に同意した上で、本サービスを利用するものとします。
第2条 (規約の適用と変更)
- 本規約は、本サービスを利用する全ての利用者とDIS の関係を定め、また、本規約は、本サービスの利用によって生じる全ての関係に適用されます。
- 会員とは、本サービスに会員登録をした者とします。利用者とは、会員を含むDIS が提供する本サービスを利用する全ての者とします。利用者は、本規約を遵守のうえ、本サービスを利用するものとします。
- DIS は利用者の了解を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合に、本サービスの利用規約は、変更後の規約によるものとします。
変更後の規約は、DIS が別途定める場合を除き、DIS のWeb サイト上に表示した時点より、効力を生じるものとします。
- 本規約と、DIS が運営するWeb サイト内の諸規定の内容が異なる場合には、後者が優先されるものとします。
第3条 (本サービスの内容)
- 本サービスは、Lenovo サーバ・ストレージ等の製品の技術情報について、会員の投稿による情報交換、利用者の閲覧による情報収集の場を提供することを目的としています。
DIS は、情報交換の場を提供しておりますが、掲示板に投稿される内容について、その適法性、真実性、特定目的への適合性、適時性、完全性を含め、いかなる保証をも致しかねます。
- DIS は利用者に事前に連絡することなく、本サービスを中断、変更、又は廃止すること
が出来ます。
第4条 (個人情報の保護)
以下のページをご覧ください。
個人情報の取り扱いについて
第5条 (免責事項)
以下のページをご覧ください。
免責事項
第6条 (禁止行為)
以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる内容の投稿は禁止です。
以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる内容が投稿された場合には、DIS は、利用者に対して予告無く投稿内容の削除、又は本サービス利用の停止ないし制限等の措置をとることがあります。なお、措置理由の開示はいたしません。また、以下の事由に該当する又は該当するおそれがあると思われない場合でも、本サービスの管理運営の都合上、やむを得ず投稿内容の削除等をする場合もありますので、予めご了承くださ
い。
- (1) 本サービスの目的から逸脱した内容の投稿
- (2) 有害なコンピュータウィルス、コード、ファイル、プログラムの類を含む投稿
- (3) 他者の著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権を侵害する投稿
- (4) 他者のプライバシー権を侵害する投稿
- (5) 他者を誹謗中傷するような内容の投稿
- (6) 特定の事業者の名誉を毀損する投稿
- (7) 犯罪に結びつく内容の投稿
- (8) 法令や公序良俗に反する内容の投稿
- (9) 個人的な売買・譲渡を持ちかける投稿
- (10) 商用の宣伝・広告を目的とする投稿
- (11) 他者のサイト、書籍、雑誌等から無断で転用した内容の投稿
- (12) 同じ内容を複数回投稿する行為
- (13) 本サービスを妨害するための内容の投稿、又は行為
- (14) 虚偽の内容の投稿
- (15) 他者を装った行為
第7条 (損害賠償請求)
DIS は、第6 条の禁止行為に関連し、DIS が被った損害を当該会員に賠償請求をすることができるものとします。
第8条 (情報の無断利用の禁止)
本サービス上の文章、画像などを含めた情報の無断使用を禁止します。利用者の無断使用により、DIS が損害を被った場合には、利用者はDIS に対して損害の賠償をしなければなりません。
第9条 (著作権について)
会員は、第三者の著作権、著作人格権、商標権等各種権利を侵害した投稿を行ってはいけません。会員は、他サイト、文献等から文章を引用する場合には、その出典を必ず明示して投稿を行うものとします。DIS は、投稿された内容について、無償かつ制限のない利用許諾を獲得します。
第10 条 (準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
第11 条 (裁判管轄)
DIS と利用者は、本規約に関連する紛争について、その訴額に応じて、大阪簡易裁判所又は大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。