D&Lサイトナビは当サイトに関して知りたいことやLenovoのPCサーバー製品、仮想化製品などについて質問ができます。
参加しているみなさんが質問を知識や経験から解決してくれます。
「質問」と「回答」の輪を広げましょう!
ご利用ガイド
- ・質問の投稿及び回答には、会員登録(登録情報:E-mail、ニックネーム/公開される情報はニックネームのみです)が必要です。
- ・当サイトへの記載内容に関しまして、ダイワボウ情報システム株式会社(DIS)は一切責任を負いません。
- ・製品の購入や有償サポート及び、営業支援に関するお問い合わせは、直接DIS支店/Lenovoにお問い合わせください。
- ・宣伝、勧誘、他者を誹謗中傷する行為は禁止しております。詳しくは利用規約をご参照ください。
System x
 |
|
|
回答者: |
山 |
回答日時: 2010-01-25 14:34:33 |
|
|
恐らくコンソールスイッチを利用した環境だと思うんですが、RHELのインストーラーがモニタの周波数を正しく設定していないんだと思います。
system-config-displayコマンドが使える場合は、モニタータイプに「LCD Panel 1023x768」、ビデオカードに「vesa Generic VESA-compliant video cards」を選択したらいけると思います。
駄目なら/etc/xorg.confを直接編集して以下のような設定を加えてみて下さい。あと、ビデオカードで使うドライバをvesaに変えて下さい。
Section \\\\
お礼 |
教えて頂いたコマンドからモニターについて設定したら表示されました。
ありがとうございました!
投稿日時: 2010-01-27 10:18:01 |
 |
|
|
回答者: |
山 |
回答日時: 2010-01-25 14:41:20 |
|
|
回答が途中で切れたので追加します。xorg.confを直接編集して追加って部分は以下のものです。
どうも半角のダブルクォーテーションが駄目みたいなので、全角にしときますね。
というか半角のダブルクォーテーション使えないって意味判らん。
Section ”Monitor”
Identifier ”Monitor0”
ModelName ”LCD Panel 1024x768”
HorizSync 31.5 - 48.0
VertRefresh 56.0 - 65.0
Option ”dpms”
EndSection
お礼 |
教えて頂いたコマンドからモニターについて設定したら表示されました。
ありがとうございました!
投稿日時: 2010-01-27 10:16:34 |